2022年3月12日(土曜日) 14:00〜18:40
|
|
14:00〜14:05 |
|
|
温故知新(1)
|
木下 茂 (京都府立医科大学 )
|
|
|
|
|
|
14:05〜14:25 |
|
|
コンタクトレンズ診療とオルソケラトロジーの現状
|
村上 晶(順天堂大学)
|
14:25〜14:45 |
|
|
眼瞼疾患の診療アップデート
|
渡辺 彰英(京都府立医科大学)
|
14:45〜15:05 |
|
|
ドライアイとMGD
|
堀 裕一(東邦大学)
|
15:05〜15:25
|
|
|
角膜感染症
|
外園 千恵(京都府立医科大学)
|
|
|
|
|
|
15:25〜15:35 |
|
|
Message from CEO and Coffee Break
|
日本アルコン株式会社
|
|
|
|
|
|
15:35〜15:55 |
|
|
小児の近視とその抑制法
|
不二門 尚(大阪大学)
|
15:55〜16:15 |
|
|
病的近視の黄斑症と視神経障害
|
大野 京子(東京医科歯科大学)
|
16:15〜16:35 |
|
|
視神経乳頭の診かた
|
杉山 和久(金沢大学)
|
16:35〜16:55 |
|
|
緑内障点眼薬の使い方
|
相原 一(東京大学)
|
|
|
|
|
|
16:55〜17:05 |
|
|
Message from CEO and Coffee Break
|
株式会社ニデック
|
|
|
|
|
|
17:05〜17:25 |
|
|
虚血性視神経症と視神経炎
|
中村 誠(神戸大学)
|
17:25〜17:45 |
|
|
片眼性の前部ぶどう膜炎
|
望月 學(東京医科歯科大学)
|
17:45〜18:05 |
|
|
ぶどう膜炎診療についてのアップデート
|
園田 康平(九州大学)
|
18:05〜18:25 |
|
|
眼内腫瘍の診断と治療
|
後藤 浩(東京医科大学)
|
|
|
|
|
|
18:25〜18:35 |
|
|
Message from CEO and Coffee Break
|
エイエムオー・ジャパン株式会社
|
|
|
|
|
|
18:35〜18:40 |
|
|
温故知新(2)
|
大橋 裕一(愛媛大学)
|
|
2022年3月13日(日曜日) 08:00〜12:30
|
|
|
|
|
|
|
08:00〜08:05
|
|
|
温故知新(3)
|
大橋 裕一(愛媛大学)
|
|
|
|
|
|
08:05〜08:25 |
|
|
OCTの活用:正常眼圧緑内障
|
大鳥 安正(大阪医療センター)
|
08:25〜08:45 |
|
|
OCTの活用:網膜黄斑疾患
|
古泉 英貴(琉球大学)
|
08:45〜09:05 |
|
|
静的視野検査の活用法
|
中野 匡(東京慈恵会医科大学)
|
09:05〜09:25 |
|
|
たかが結膜炎、されど結膜炎
|
井上 幸次(鳥取大学)
|
|
|
|
|
|
09:25〜09:35
|
|
|
Message from CEO and Coffee Break
|
千寿製薬株式会社
|
|
|
|
|
|
09:35〜09:55 |
|
|
黄斑上膜・黄斑円孔
|
岸 章治(前橋中央眼科)
|
09:55〜10:15 |
|
|
加齢黄斑変性アップデート
|
飯田 知弘(東京女子医科大学)
|
10:15〜10:35 |
|
|
網膜静脈閉塞症
|
瓶井 資弘(愛知医科大学)
|
10:35〜10:55 |
|
|
屈折矯正手術の適応と選択
|
神谷 和孝(北里大学)
|
|
|
|
|
|
10:55〜11:05 |
|
|
Message from CEO and Coffee Break
|
参天製薬株式会社
|
|
|
|
|
|
11:05〜11:25 |
|
|
眼光学から見た眼内レンズの選択法
|
大鹿 哲郎(筑波大学)
|
11:25〜11:45 |
|
|
|
辻川 明孝(京都大学)
|
11:45〜12:05 |
|
|
保険承認された角膜再生医療
|
西田 幸二(大阪大学)
|
12:05〜12:25 |
|
|
眼科診療におけるAIとデータサイエンスの将来
|
坂本 泰二(鹿児島大学)
|
|
|
|
|
|
12:25〜12:30 |
|
|
温故知新(4)
|
木下 茂 (京都府立医科大学)
|
|
|
|
|
|
※講演タイトルは今後変更となる可能性がございます。
|